SSブログ

鉄分補給♪ 新幹線 鴨宮モデル線区 綾瀬終点を探す旅(後編) [旅・鉄道・飛行機]

第3上土棚Bo 43k964m 地点の続きから♪

DSC02297b.jpg

目的地は43k356m地点です。あと、600m!

DSC02286b.jpg

第3八軒町Bo 43k636m あと330m!!

DSC02287b.jpg

ちなみに新幹線の試験列車は一番長いときで
6両編成(量産タイプの試験列車)で全長150m程でした。
写真は第3八軒町跨線橋の上から東京方面を望む。

DSC02290b.jpg

43k480m地点にあった作業用入口。
あと130m!!

DSC02293b.jpg

43k400m地点。
この辺はなぜか距離が書いてある看板が多いです。
もしかしたら、私のような綾瀬側終点を探す人用!?

あと50m!

DSC02296b.jpg

第2八軒町Bo 43k329m
おっと、27m通り過ぎてます!!

DSC02297b.jpg

目的地は32k356m地点ですから、ほぼ目的地でしょうか♪

DSC02295b.jpg

第2八軒町跨線橋から綾瀬側起点付近。線路の山側。

DSC02298b.jpg

第2八軒町跨線橋から綾瀬側起点付近。線路の海側。

ちなみに、山側の木立はゴルフ場。
海側の木立は藤沢市の長後憩いの森です。

DSC02308b.jpg

海側にあった、43k370m地点の看板。
綾瀬側起点に最も近い看板です。

DSC02318b.jpg

その近くにあった、意味あり気な鉄道敷地境界の杭と赤ペンキ。

DSC02319b.jpg

鴨宮モデル線区・綾瀬起点付近をN700系が通過して行きます。

DSC02323b.jpg

起点付近、上下線に架線(集電用の電線)の終端があります。
架線用の張力調整装置。

DSC02302b.jpg

調査の結果分かったのは、綾瀬側の終端地点は綾瀬市ではなく、
藤沢市内だったこと。

第2八軒町跨線橋の横のカーブミラーには「藤沢市」と
ハッキリ書かれています。

ネットで情報を募った所、新幹線は綾瀬市の落合・
上土棚地区の中川橋付近から発車していたようです。
当時、土地を提供した地元住民を招待して綾瀬発の列車の試験走行が
あったと言う情報も頂けました。

DSC02279b.jpg

この写真は中川橋付近。

発車地点が綾瀬市内だった為、鴨宮モデル線区は
鴨宮ー綾瀬間と言われているのだと思います。

あくまでも、私の推定による見解ですので、もしかしたら
違う事実があるかもしれません。
もし詳しくご存知の方がいらっしゃいましたら、
教えて頂けると嬉しいです。

以上、鉄分補給新幹線スペシャル(?)

DSC02297b.jpg

東京起点43k356m地点を巡る旅でした(^_^)
まだ、当時を知る人が多いうちに、この場所を綾瀬の
新幹線の重要ポイントとして整備してくれたら良いのにな〜。


東海道新幹線・東京起点43km356m地点











nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

鉄分補給♪ 新幹線 鴨宮モデル線区 綾瀬終点を探す旅(前編) [旅・鉄道・飛行機]

東海道新幹線。

私が生後6ヶ月から住んでいた家は、家の横に新幹線が
走っている環境でした。
今、暮らしている綾瀬市は、鉄道の駅はありませんが
新幹線が走っている町です。

でも、綾瀬市、実は東海道新幹線の歴史の中で少しだけ
主役を張っていた時期があるのです♪

東海道新幹線、開業以前。
新幹線は実際の線路の上で実験を繰り返していました。
現代でも、山梨県でリニアモーターカーが試験線を使って
走行していますが、それと同じですね。

その実験線の終点だった時代が、わが町「綾瀬」にあるのです。
実験線は同じ神奈川県内の鴨宮から綾瀬までを走行していました。
実験線は「鴨宮モデル線区」と呼ばれ、東海道新幹線開業時に
新幹線の一部としてそのまま使われました。
この実験線で当時、新幹線の試験車両が256km/hという記録を
樹立しました。

東海道線、鴨宮駅の近くには「新幹線発祥の地」という碑が
建てられているそうですが、一方、綾瀬側の終点と言えば、
全く何も無い場所のようです。
場所を探そうにも、資料が殆どありません。
ネットで検索してみても、殆ど何も見つかりません。
資料もネット記事も無いのなら自分で探すしか無いわけです(・ω・;

ネットを検索し続けていると、このような記述を発見しました。

DSC02297b.jpg

神奈川県の綾瀬付近(東京起点43.356km)から,
鴨宮付近(同75.164km)に至る延長約32km

む!この東京から43kmと356mの地点を探せば良いのだな。。。

DSC02297b.jpg

メモとカメラを抱えて、いざ出発です!

新幹線は、事故や不審物などの通報の為に、新幹線を越える橋や潜る
トンネルに距離を示す案内板が掲載されています。
それを使って、目的の地点を探します!

まずは、綾瀬市の新幹線ポイントを目指します。

DSC02271b.jpg

畑や田んぼの中に。。。新幹線が見えてきました♪
新幹線に近付きます。

とりあえず、綾瀬市コミュニティバスの「びわみ堂」付近から
調査開始です!

DSC02273b.jpg

この近くのガード下に。。。ありました!

DSC02272.jpg

第2深谷B(ブリッジのBかな?)44k578m
私が目指すのは43k352m

DSC02297b.jpg

惜しいっ!(;´▽`A``
後1kmちょっとを
東京方面にさかのぼってみます。

少し歩くと、次はこんな感じ。

DSC02276b.jpg

44k352m
新幹線はほぼ真っすぐなので、道路を右左折繰り返しながら
たくさん歩いても、なかなか距離は縮まりません。

DSC02279b.jpg

もう少し進むと県道と交差します。
バス停で言うと、中川橋のそばです。
実は、ネットの掲示板で情報提供を呼びかけていた所、
その時代を知っている方から、この「中川橋」付近から、
試験列車が走ったと言う情報を頂きました。

試験線の線路の終端はまだ先のようですが、試験列車は
この場所から鴨宮に向かっていた物と推定されます。

中川橋付近は谷間になっていて、坂を上って、新幹線の
線路を追いかけます。

DSC02282b.jpg

次はここ。第3上土棚Bo 43k964m

DSC02297b.jpg

いよいよ終点が見えて来た気がします♪

補足。
最初のびわみ堂バス停近くの児童公園にこんな物を発見!!

DSC02274b.jpg


新幹線型の公衆トイレ!!

2本並んでいると、子供の頃にみた電車が合体する
巨大合体ロボットの足の部分に見えちゃうような。。。(*´д`)

さて。続きは、また次回♪



nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

ふっわふわでさくさく♪ 北のドーナツ花 [おやつ]

今日は相模大野の伊勢丹へ♪

規模はそれほど大きくない北海道展などをやっていました。
規模が大きくないとは言っても、花畑牧場の噂の生キャラメル
(朝9時で整理券完売)などなど、売ってて大人気です。

で。きょうのおやつに選んだのはこちら♪

DSC02100b.jpg

「北のドーナツ花」のドーナツ各種です。

ショウジキに言いますと、このお店は知りませんでした。
帰って来てから、ネットで調べたんですけど。。。

比較的リーズナブルなドーナツだったんで、売場にあった4種

「プレーンドーナツ」  110円
「ミルクドーナツ」   110円
「チョコドーナツ」   130円
「トウモロコシドーナツ」130円

全て購入w
特に、目を引いたのはトウモロコシドーナツ。

帰りの車中で早速「パクっ!」

・・・

・・・・

・・・・・

・・・・・・

「うーまーいーぞーっ!!!」

なんじゃ、この美味しさは!!
トウモロコシドーナツ、ふわふわドーナツの上に
砕いたコーンフレークが乗っかっています。

フワフワのサクサクでスバラシイ食感♪

ただ、個人的にはちょっと甘すぎるかなぁ(-"-;)

甘すぎるのが苦手な私のような人には、
トウモロコシドーナツとプレーンドーナツがオススメです♪

参考までに。
北のドーナツ花さんの公式サイト


北のドーナツ 花



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

トヨタホームで家を建てよう! その24 瓦が載りました [家]

3月1日の据付け後、家の方は着々と作業が
進められている模様。

何しろ、無理矢理工期を縮めて貰ってしまいましたから。
通常、トヨタホームは取り壊しのから引き渡しまで3ヶ月半
くらい掛かるようです。
それを、3ヶ月+1日という2週間近い短縮要請です。
大工さん、監督さん、ごめんなさい( ´Д⊂

で、ほぼ毎日現場に顔を出す困った施主ですw

DSC01827b.jpg

3月3日。はしごが掛けられていて、屋根上で何かを
やっている模様。声をかけられず、何をしているのか
分からずじまい(・ω・;)

DSC01834b.jpg

3月4日。よく見ると、ハシゴのてっぺんに何かある。
何かを、うえに上げている模様。
何かと思ったら。。。

DSC01833b.jpg

瓦らしい(^_^)
足下に、瓦発見。
メンテナンス性の観点から奮発して導入した三州瓦です。
さすが「トヨタ」です。地元「愛知」の三州瓦。
基本、塗装などの必要がないそうです。
標準の薄っぺらい板状の屋根にすると、10年後だか、
15年後だかに再塗装が必要との事。
足場だ何だとお金が掛かるようなので、だったら最初から
普通の瓦にしようと言う事で決めた物です。

DSC01836b.jpg

3月5日。足元に割れた瓦を発見。
施工時のミスかな?それとも搬入時のミス?
良く分かりませんが(;´▽`A``

DSC01837b.jpg

見上げると、どうやら既に瓦は完成した模様。
いよいよ、外観はほぼ完成状態ですね♪


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

トヨタホームで家を建てよう! その23 外は完成。中身は・・・ [家]

さて。すっかり外身は完成したかと思う程の
完成度になっていますが。。。
家の中はどうでしょうか〜。

中に入ってみます♪

DSC01237b.jpg

据付直後の為、まだ階段はついてないし、荷物も
山ほど積まれていますから、入れるのは玄関先だけですが・・・
ユニットを跨ぐ壁はまだついていません。
なので、中は全然って感じですね。(;´▽`A``

DSC01825b.jpg

ユニットの間もスキマが・・・w
落とし穴に注意です・゚゚(;´Д`)・゚゚
そんなこんなで、この後大工さんの仕事になります。
完成まで、のこり2ヶ月弱。
完成が楽しみです。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

トヨタホームで家を建てよう! その22 据付終わりっ! [家]

DSC01220b.jpg

2階までの据付が終わると、続いて屋根になるわけですが、
屋根を付ける前に、吹き抜けになる部分から断熱材などの
部材をさらに搬入〜

DSC01221b.jpg

つづいて、屋根の妻部分の部品が・・・

DSC01222b.jpg

三角が半分ずつ取り付けられます。

DSC01223b.jpg

2枚付けて出来上がり。反対側にも同じような部品が付きます。

DSC01226b.jpg

そして、屋根板が到着♪
瓦はまだ載っていません。

DSC01228b.jpg

屋根なんか、軽々と。。。と言いたい所ですが、
この辺で風が強くなって来て、屋根板が風で煽られまくりです。
大丈夫かな…?

DSC01227b.jpg

なんて言ってるうちに、10枚の屋根板は
瞬く間に取り付け完了!!
これで、雨も心配要りませんね。

DSC01232b.jpg

そして、クレーン車が撤収〜(o^∇^o)ノ
予定より早く、この時点で15時11分♪

DSC01235b.jpg

中をちらっと見せてもらい、家の周囲には幕が
張り巡らされます。
据付け中は、観易いように幕を捲ってくれていました。

据付け作業でびっくりしたのは、その静かさ。
もちろん、クレーン車のエンジン音は静かな住宅地には
不釣り合いな音でしたが、それ以外は、軽い電動ドライバや
少しだけ、何かを叩く音などが聞こえたくらいで、
いわゆる棟上げのときのようなけたたましいトンカントンカンって
くぎを打つ音などが、当然ながら全くしないわけですよ。

いわゆる棟上げなのに、ちょっと拍子抜けな感じ。
でも、もう見た感じ、完成みたいですねw
工場で8割方出来上がると言う現実です♪

朝まで基礎しか無かった我が家は、15時過ぎには、
外見だけ見たら完成してしまってる感じ。

びっくりですね。
でも、本当にびっくりしたのは、近所の方々かも
知れないです(;´▽`A``


続・棟梁が語る家造り―プレハブ建築体験記

続・棟梁が語る家造り―プレハブ建築体験記

  • 作者: 吉田 正毅
  • 出版社/メーカー: 連合出版
  • 発売日: 1998/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

トヨタホームで家を建てよう! その21 2階据付 [家]

11時前、2階一番奥のユニットが搬入されてきました。

DSC01190b.jpg

ユニットの中には、その周辺で使用される部材なども
一緒に載せられてきます。合理的ですね♪

DSC01194b.jpg

2階も慣れた調子でグワッと組み上げられて行きます。

と、ここでなぜか2階の一番手前。。。

DSC01197b.jpg

ベランダ部分が搬入されてきました。

DSC01199b.jpg

軽々と持ち上げられて、組み上げられます。
奥から順番だと思ってたのに、ベランダだけなぜ(・ω・;)

DSC01201b.jpg

そして、再び2階到着。

DSC01202b.jpg

部材満載です♪

DSC01205b.jpg

2度と見えない、2階の裏側w
ちょっと、この辺から風が出て来て、百戦錬磨の
プロフェッショナルたちも、若干ペースダウン。

DSC01206b.jpg

うちまで、ユニットを運んでくれたトラックは、
近くの丁字路で切り返して帰って行きます。

DSC01209b.jpg

そして、最後のユニット到着。

DSC01217b.jpg

あっという間に、2階部分も据え付け完了となりました。
現在12時半。残すは2階の上。屋根部分などになります。

続きは、次回。次でちゃんと終わりますよw
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

トヨタホームで家を建てよう! その20 据付開始!(ふつうは棟上ね) [家]

据付当日、朝から我が家を観に行きます。
予定では、9時から始まり、夕方まで。
我が家は合計7ユニットで、小規模な家です。
家の前の道が、幅員4mで、途中に直角カーブもある為、
通常の搬入トラックが入って来れません。

そこで、特装車と呼ばれる、後輪もステアリングする
トラックに、近くで載せ替えを行い我が家の前まで
やってくる事になります。

その為、小規模な家ですが、時間がかかってしまう
ようです。
心配していた天気(荒天延期になる)も、当日は
晴れ渡った空に、ほぼ無風のユニット据付けには
絶好のコンディションとなりました♪

DSC01159b.jpg

朝、9時半。ユニット据付用のクレーン車も準備が
整いました。
いよいよ搬入開始です!

DSC01169b.jpg

こんな狭い道にトラックは入ってきます。
道幅4m。ユニットの幅は2.5m。1.5mの余裕があるようには
見えないですね(; ̄□ ̄

DSC01164b.jpg

お隣の家の前にユニット到着!
失礼ながら、お隣さんの家の屋根上を超えて
我が家が据付けられます。

ここで、記念の恒例行事?
基礎に、ユニットを固定する為のボルトを埋め込むのですが、
そのナットの施主による締め込み式(?)が行われます。

そんな素人の記念式典は別として、据付けのプロフェッショナル達は、
慣れた手つきでユニットにワイヤーを懸け、上手くバランスをとりながら、
吊り上げられる状態にして行きます。
クレーンとの連携が素晴らしく、家の前の無数の電線を
ススッと避けて、ユニットが高く高く持ち上げられて行きます。

DSC01166b.jpg

おおおっ!!!
前に一度見ていたモノの、いざ自分の家となると、
その壮観な様子に思わず声が出てしまいます。
テンションアップアップ!!w

DSC01172b.jpg

青空に吸い込まれる我が家の一階、一番奥のユニット。

DSC01167b.jpg

そして、所定の位置に下ろされるユニット。。。
こんなに大きなユニットが職人さん達の手により、
あっという間に所定の場所に下ろされ、固定されて
行きます。

DSC01170b.jpg

家の前はこんな感じ。歩行者や自転車以外は
通り抜けが出来ません。ごめんなさい。(つД`)・゚・
ちなみに、この日は周辺道路に案内の警備員さんが
各所に配置されました。

DSC01182b.jpg

現場で指揮を執る監督さんとか。。。

ポンポンポンと順調にユニットは据付けられ。

DSC01183b.jpg

10時30分には一階一番手前。一階最後のユニットが
搬入されてきました。
ちなみに、このユニットだけが我が家で唯一の幅(奥行)が
半分のサイズのユニットです。

DSC01188.jpg

ユニットには、シャッターなど外に出っ張る部品は
取り付けられていません。
積み荷の幅制限の関係かもしれません。
シャッターは現場でその日のうちに取り付けられます。

写真が増えすぎたので、2階はまた次回♪
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

トヨタホームで家を建てよう! その19 基礎補足 [家]

基礎ってなかなか見れない部分なのに、軽く進んで
しまったので、ちょっと基礎に付いて補足して
おきたいと思います。

DSC01719.jpg

コンクリートを入れる前、枠組みはこんな感じです。

DSC01721b.jpg

これは通常の基礎の部分。主筋と呼ばれる太い
鉄筋が一本です。

DSC01722b.jpg

これも通常の部分。
枠の下に横に張り出している横方向の鉄筋も
基礎の一部です。基礎は逆T型になりますから
逆T型の−部分の鉄筋です。

DSC01723b.jpg

こちらは通常より丈夫な基礎の部分です。
主筋が2本あるのが分かると思います。
この部分は敷地の都合上、逆Tというよりも、
L型に近い形になっています。

DSC01724b.jpg

丈夫な主筋2本タイプ。

DSC01726b.jpg

こちらが主筋1本のところ。

DSC01727b.jpg

奥行き方向が主筋が2本。
横方向が通常の主筋1本タイプの基礎になっています。


というわけで、次こそ、家が立ち上がって行く据付けの
様子をお伝えします♪(o^∇^o)ノ
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

トヨタホームで家を建てよう! その18 基礎が出来上がるよ! [家]

さて。家本体は既に栃木工場の方でトラックに
積み込まれる準備をしている事でしょう。

受け入れる為に家の基礎もスケジュール通りに
完成しようとしています。

2月22日にDSC01742.jpg

工場生産当日の22日には、こんな感じだった基礎の
方ですが、翌23日には、シートと枠が外されて
その姿が見えてきました♪

DSC01796b.jpg

2月23日

そして、ちょっと様子を観に行けずに次ぎに基礎を
見に行ったのは29日になってしまいましたが。。。

DSC01812b.jpg

2月29日 には防湿コンクリートもきれいに仕上がっていました。

トヨタホームのユニット工法シンセシリーズは、標準の基礎は
布基礎です。オプションでベタ基礎にする事も可能です。
私は、標準の布基礎に防湿コンクリートを選びました。

うちの土地は、地盤の堅いところだと思っていたのですが、
検査の結果、若干弱い部分がある事が分かり、奥行き方向の
基礎が、標準より幅の広い基礎に変更されました。

また、トヨタホームは基礎に少しスキマを設けて、基礎の内部に
澱んだ空気が停滞しないような構造になっているのですが、
我が家は、「基礎断熱仕様」に変更しました。
蓄熱暖房+基礎断熱で、寒冷地仕様みたいになっちゃって
ますが(;´▽`A``

基礎の真ん中に大きくボコンと出っ張っているコンクリートは
その上に「蓄熱暖房」が載せられる予定の部分です。
トヨタホームのユニットはとても丈夫で、補強無しで
グランドピアノも置く事が可能だと聞きましたが、万全を
期す為に、重い蓄熱暖房機が載る部分の基礎にこのような
ベースを付け足したのだそうです。

実はこの部分、設計士さんと、現場監督が少し揉めた部分だそうで、
設計士さんはユニットにぴったり付くくらいの高さにしたくて、
現場監督は、ユニットの誤差も考慮して、少し低めに作りたかった
らしいです。
「もし、ユニットに干渉する場合は、現物にあわせて削ります」と
監督さんが言っていました。
さて、どうなります事やら。。。・゚゚(;´Д`)・゚゚

いよいよ、2008年3月1日。
栃木から我が家がやってきます。
基礎しか出来ていないこの場所に、翌日には家が一気に立ち上がる
わけです!スゴいですね。ワクワクします。

そして、据え付け当日の3月1日。
予定より早く8時過ぎに家に向かうと。。。家の前では、作業をされる
方々が忙しなく動き回っています。
家の周辺の電線には黄色い保護の筒が取り付けられて、見慣れた景色が
少し変わって見えます。

家の前にチャッチャッと手際よく鉄板が引かれます。
すると、道の向こうから大きなクレーン車がやって来ます。
狭い道いっぱいの、巨大なクレーン車の到着に、近所の方々も、
興味津々の様子。

そして、家の前で止まったクレーン車は、これまた手際よく所定の位置で、
丈夫な脚をニョキニョキッと生やして、スタンバイOKっ!
後はユニットの到着を待つばかりです(o^∇^o)ノ

DSC01159b.jpg

次回は、据付けの様子を♪
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。